アクセスマップ

プジョー仙台泉

E-EXPERT CENTERは、Stellantisに認定された、トラクションバッテリーの脱着など電気自動車に関する高度な整備・修理作業に対応したサービス拠点です。

住所宮城県仙台市泉区七北田字笹
42-1
Googleマップでみる

TELショールーム022-772-6511
サービスフロント 022-772-6521 

営業時間営業時間 10:00 - 19:00

定休日毎週火曜日、第2水曜日(祝祭日の場合は営業)

アクセス方法東北道泉インターチェンジ仙台方面出口そば
(青いideal看板が目印です。)

スタッフブログ

自分で、確認してみる

[2009/11/09]セールススタッフ   吉野 和雄
自分で、確認してみる
ブログをご覧の皆さんこんにちは。

週末の207アンコールフェアーにはたくさんのご来場を頂き、誠にありがとうございました!

プジョーの魅力の片鱗をご体感頂けましたでしょうか(^^



さてさて、大好評の207。私の愛車も207です。
↑画像、現行型のGTです。

2007年7月に新車で購入してから早いもので2年4ヶ月。

2年・・・。

はやっ。

月日が流れることの早いのには本当にびっくりしますね。
自分で、確認してみる
で、現在の走行距離は5万キロちょっとくらい。

少し多めですが、まあ色々なプジョーユーザー様を拝見しておりますと、私の年間走行距離なんぞ
たかが知れたものと思っております。


調子の程はますます絶好調でございまして、
通勤、仕事、プライベートでの遠出にと毎日活躍してもらっております。


その中で感じた、207の美点を改めて検証してみましょう。
せっかく乗っているわけですし。

○シート : 日帰りで東京くらいなら全く体に疲れも痛みも感じません!

○エンジン : GTは1.6リッターツインスクロールターボエンジン+5MTです。
高速走行時、5速のままアクセルを踏み増してもぐんぐん加速する圧巻の大トルクは毎度関心します。
とても1.6リッターとは思えない!やはりパワーがある車は長距離が楽ですね。

○ボディ : がっちり剛性が高い。ちょい緩いのも良さの一つだった昔のフランス車の面影は皆無です。それが寂しいというフランス車党の方もいらっしゃいますが、今のプジョーは正しく進化しています。
普通に207に乗っていて、5万キロを走った今もボディの剛性に不満を感じた記憶はありません。これって結構凄いことです。

○操縦安定性 : 同クラスのFF(前輪駆動)車最良の操縦性、安定性だと
思います。
スタビリティ(安定性)は高いのにハンドリング(操縦性)はとっても鮮やかで気持ちいい。ダルくない。しかも乗り心地が良い。この超絶バランスをどの車種でも
やってのけるのはプジョーくらいです。

○ブレーキ : ぎゅーーーっと利きます。コントロール性が良いし、イザって時はためらい無くがつんと踏める。
ダストがいっぱい出て洗車しないとホイールは真っ黒になりますが、性能とのトレードオフってことで。

○見た目 : まだまだ飽きてないです(笑)友人を乗せても「かっこいい!」だの「オシャレ!」だの「色黒!」だのと褒めてもらえます。あ、最後のだけたぶん僕に対して言ってますね。そして褒めてないですね。
褒めて育てて欲しいです。


以上、極めて個人的な207レポートです。少しくらい、参考にして頂けると嬉しいです。




で、それはそれと致しまして。

5万キロ走っても調子には全く問題ないわけですが、だからといって何にも無頓着でいてはいけません!

自分で、確認してみる
調子は良くても走れば消耗品は減ります。

皆さんもご自分の愛車を時々チェックしてみましょう!

まずは基本のタイヤですね。

私のこのタイヤは新車時からのもので、スタッドレスタイヤを履いている期間は恐らく1万キロくらいでしょうから、このタイヤで約4万キロは走破していると思います。

やはり、溝がほとんど無くなってきていますね!

矢印の箇所が「スリップサイン」です。
このスリップサインとタイヤの溝の高さが同じになっているようでしたら、
完全にタイヤ履き替え時期です!
自分で、確認してみる
アップにするとこんな感じ。完全に履き替え時期ですね!

実際溝がこんな感じですと、走っていてこんな症状が体感できます。

→ごーごーとロードノイズがうるさい
→ワンダリングが強くなる(路面の凹凸にハンドルが取られやすくなる)
→乗り心地のしなやかさが薄れる
→雨の日、排水性が悪くてふらふらする

場合によっては危険な事故に至る可能性もありますから、タイヤはとても大切です!
いかにプジョーの走りがよくて安全性が高くても、タイヤが磨耗していてはその性能を発揮することはできません。

私は間もなくスタッドレスタイヤで冬支度をするので、来年の春にノーマルタイヤを新調する予定です。


タイヤの種類も性能も、かなり多岐に渡ります。
愛車のタイヤをチェックして「そろそろ交換かな?」と思った方は、
ぜひプジョー仙台泉にご相談下さいね!

お客様のニーズにぴったりのタイヤを一緒に探してみましょう(^^

自分で、確認してみる
あと、すぐチェックできるのがブレーキパッドの残量。

これはホイールのデザインによってはホイールを外さないと見れないケースも勿論あるのですが、
私の車は幸い覗き込むとパッドのお姿がチラリと見えます。

うーん、私の車は・・・ぱっと見た感じ3~4mmくらいでしょうか。
新品のフロントパッドは12mmですから、やはりこちらも交換推奨時期ですね!


ご自分で見てみてもよく分からない、あるいは見れないホイールだという場合は
お気軽に弊社サービスにお申し付け下さい!

言うまでも無くブレーキはタイヤと同じくらい重要な保安部品です。

クルマの健康は安全で快適なドライブに不可欠ですので、
ご自分での愛車チェックと、定期点検のご入庫はどうかお忘れなく!

定期でなくとも、ちょっと心配なことや気になることがあれば
何なりとプジョー仙台泉にご連絡下さいね!


それでは今日はこのへんで、またお会いしましょう・・・




*PEUGEOT仙台泉*

TEL:022-772-6511

E-mail:peugeot-izumi@ideal-hp.com



*PEUGEOT仙台泉サービスフロント*

TEL:022-772-6521