皆さんこんにちは。暑いですね!すごく暑いです。
夜も寝苦しい日が続いております。エアコンは体に悪いから・・・と律儀に扇風機にタイマーをセットして眠りにつきますが、数時間後にはこの上ない不快感で目が覚めます。
寝汗べたべた。お布団べたべた。最低です。
結局エアコンの除湿オン!な毎日。
と、そんなこんなで疲弊した心身をリフレッシュするには、やはり遊びに行くのが一番!
先日山形の海側(酒田・鶴岡方面)に出かけて参りました。
早起きなどするつもりもなく、ゆるゆると11時くらいに仙台を出発し、とりあえず「羽黒山の杉並木」なる場所を目指します。
しかし道中ものすごい豪雨!!こりゃあ何もかもダメだあと思っていたのですが、いざ到着するとピタリと止みました。素敵。
曇り空ではありますが、何て癒しの空間でしょうか!
こんな感じでゆるーくお散歩気分です。
あら、滝があるんだねえなんて。
で、ちょっと歩きますと杉並木の中に「国宝・五重塔」が現れます。
コクホウですよ。すごいですね。恥ずかしながら私、この地域は初めての訪問な上に何の予習もしておりませんでしたので驚きました。
静謐な雰囲気を漂わせてたたずんでおります。
で、五重塔を過ぎたあたりから、だんだん様子が変わって参ります。
けっこう上るねえ。
あっついなしかし。
・・・いやー、もうけっこう上ったぞ。何段あるんだこの階段。
そろそろゴールかなあ・・・
あっついなしかし。
とか思ってると次々とこーんな階段が現れるんです!
いい加減限界です。もはやそこに癒しなどございません。
汗がしたたり、呼吸は乱れ、もう大変なことになっているのです。
昨日の夜、8割方寝ている頭で調べたネットの情報がもわ~んと甦ります。
確か・・・2446段の石段と杉並木が続く、全国有数の修験の山の一つ・・・
2446!?
大事件ですねそれ・・・。
しかし何とか登りきり、二つとない充足感を手にすることが出来ました。
「まだまだ余裕だな」とニコリともせずうそぶく私の背後を、私よりずーっと先輩のおば様方が爽やかに談笑しながら通り過ぎます。
あれ?うん、ちょっとジムにでも通ったほうがいいかなと思いました。
その後ゆっくりと一泊して次の日。
快晴です!!近くに海があったので少し車を止めたのですが、海水浴を楽しむ人々もいました。
気持ちよさそうですね~。
爽やかな潮風を浴びた後は、致道博物館にやって参りました。
ここは時計塔を頂くルネッサンス風建築で国の重要文化財に指定されている旧西田川郡役所や多層民家旧渋谷家住宅etcがありました。
1個所に色々な文化施設があり、興味深く楽しめましたよ。
○多層民家旧渋谷家住宅○
山形の養蚕農家として珍らしい建造物。昭和40年に朝日村田麦俣から移築復元されたもので、屋根が美しい輪郭と反りをもったカブト造りの多層民家。
○酒井氏庭園○
庄内藩主酒井氏の旧御隠殿北面に残る築山泉水庭。
池の対岸築山の正面中腹に石を立てて庭景の中心とし、左手には枯滝を組み、その下部を荒磯風に仕立て、右手には出島を設けて深い入江を作ってある。往時は築山を越えて鳥海山を遠望した。正確な作庭年代は不明であるが、総体に江戸時代中期に行われた庭造書にみる書院庭園の様式と手法をよく残しており、東北でも指折りの名園として知られている。
*山形県鶴岡市観光連盟HPより抜粋*
初めて訪れた酒田・鶴岡地方。思った以上に素敵な土地でした。
大河ドラマの舞台としても旬ですし、皆さんもぜひ足を運んでみてください!
それでは今回はこの辺で、またお会いしましょう・・・