こんにちは。総務の高橋です。
ソメイヨシノの満開から1週間後、天気が良かったので
仙台市の桜の名所のひとつ、榴岡(つつじがおか)公園に行って参りました。
仙台のお花見の王道をいくスポットで、
「杜の都 緑の名所100選」にも入っているようです。
満開日から1週間も過ぎていたのでお花見は期待していませんでした、が、
ここは「シダレザクラ」の名所だったようで
見事に満開に、シダレてました。
「しだれる」って漢字で書くと「枝垂れる」ってご存知でしたか?案外そのまんまですね。
天気が良いので、そのまま愛車の308でドライブ。
気の向くまま、48号線を山形方面へ。
途中に滝が見られるところがあります。「関山大滝」というらしく、
駐車場とドライブイン、お土産屋が並んでいるので
場所が分かる方は多いはず。
ここのイワナの炭火焼きが美味しそうでしたよ。
私はカラシの効いた玉こんにゃくを
涙を流しながら食べてきました。
そして、そのまま東根に入り
「山形といえば、やっぱり、おソバよね」ということで
季節の山菜天ぷらと板そば、10割そばです。つなぎを使わないので打つのが難しいそうですね。
美味しかったので、今度はソバ打ち体験に出かけてみたいです。
この日は愛車の308のお陰で
桜とイワナと、山々の緑、そしてタラの芽の天ぷらで
春を満喫できた1日でした。